申し訳ございません。
ご指定の商品ページはただ今お取扱いをしておりません。

ホームへ戻る

【メガネ修理の基本】壊れたらどうする?費用や期間も解説

【メガネ修理の基本】壊れたらどうする?費用や期間も解説

Zoffのメガネライフマガジン Zoff MAGAZINE

【メガネ修理の基本】壊れたらどうする?費用や期間も解説

【メガネ修理の基本】壊れたらどうする?費用や期間も解説

  • 2025.07.04
  • HOW TO

メガネが壊れたとき「これって修理できるの?」「どれくらい時間がかかるの?」と不安に思ったことはありませんか?とくにメガネが生活や仕事に欠かせない人にとって、修理が必要な状況はとても焦りますよね。この記事では、修理可能なケースと不可能なケース、修理費用や期間について詳しく解説します。適切に修理をして、大切なメガネを長く使いましょう。

#メガネが壊れた!
修理できるケース・できないケース

メガネが壊れた!修理できるケース・できないケース

メガネが故障した場合、必ずしも修理できるとは限りません。壊れたパーツや素材によって修理の可否が決まり、修理困難な状況では買い替えが必要となる場合もあります。

レンズの外れは修理可能な一方、レンズの割れやフレームの破損は対応が難しい場合がほとんどです。

以下で、修理ができるケースとできないケースについて一つずつ解説していきます。

※Zoff店舗での具体的な修理対応やサービス内容と異なる場合がございます。ご不明な点がございましたら、お近くのZoff店舗までお問い合わせください。

○:レンズが外れた

レンズが外れた

レンズがフレームから外れてしまった状態は、フレームとレンズ自体に損傷がなければ修理可能です。単純にフレームから外れただけであれば、メガネ店でレンズを再装着できます。ただし、外れた原因がフレームの変形にある場合には、あわせて修理が必要でしょう。

○:丁番(ヒンジ)が外れた・緩みがある

丁番(ヒンジ)が外れた・緩みがある

丁番(ヒンジ)とは、レンズ横にあるメガネを折りたたむ部分のパーツです。この部分が外れたり緩んだりした場合、ネジの在庫があれば修理ができる可能性があります。ただし、折れてしまっていたり使用していたメガネの型によっては、対応できない場合もあるため注意が必要です。

△:フレームが曲がった

フレームが曲がった

レンズの縁部分や耳にかけるつる部分が曲がってしまった場合、修理の可否は曲がり具合によって異なります。軽微な曲がりであれば調整可能ですが、大きく変形している場合や複数箇所の損傷がある場合には、修理が困難となるケースがあります。

△:鼻パッドが取れた

鼻パッドが取れた

鼻パッドが単純に取れた場合、パーツ交換で対応できるケースがあります。また、鼻パッドを支える金具が少し曲がった程度であれば修理可能です。一方で、金具が大きく変形していたり、パーツそのものが完全に破損している場合には、対応できない場合もあります。

詳しく知りたい方はこちら
メガネのズレ・痛みを鼻パッドの交換で解決!快適なかけ心地のための基礎知識

×:レンズが割れた・キズがついた・変色した

レンズが割れた・キズがついた・変色した

レンズが割れてしまった場合、修理での対応ができない場合が多いです。レンズの交換ができるか、購入店舗で確認しましょう。場合によっては、フレームごと新しく購入する必要があるかもしれません。

×:フレームが折れた

フレームが折れた(プラスチック製の場合)

レンズの縁部分やつるが完全に折れてしまった状態では、とくにプラスチック製フレームの修理は極めて困難です。買い替えを検討することをおすすめします。

#一般的なメガネ修理の基本
【場所・費用・期間】

一般的なメガネ修理の基本【場所・費用・期間】

場所

メガネを購入したお店がベスト
※他店で修理可能な場合もある

費用

3,000~20,000円程度

期間

2週間~1カ月程度
※軽度の故障であればその場で修理できる場合もある

メガネの修理を依頼する際は、購入した店舗への相談が最も確実な方法といえます。各店舗で取り扱うパーツや修理技術が異なるため、故障内容によっては他店での対応が難しい場合もあるからです。

修理費用や所要期間は損傷の程度により大きく変動します。軽微な調整であればその場で対応してもらえることも少なくありません。

#メガネの修理は自分でできる?

メガネの修理は自分でできる?

メガネが故障すると日常生活に大きな支障をきたすため、できるだけ早く直したいと考える方も多いでしょう。しかし、自分での修理はおすすめできません。なぜなら、素人による修理では適切なフィット感を得られず、さらなる破損を招くリスクが高まるからです。

自分に合わないメガネを使い続けることで、さまざまなトラブルにつながる恐れもあります。また、接着剤による応急処置は、メガネを傷める原因となり、後の修理をより困難にしてしまいかねません。

そのため、メガネの修理は必ず専門のプロに依頼しましょう。

あわせて読みたい
自分でメガネを調整しても大丈夫?やり方や調整頻度について解説

#Zoffなら安心!
充実の保証とアフターサービス

Zoffなら安心!充実の保証とアフターサービス

Zoffでは、お客さまに安心してメガネをご利用いただけるよう、充実した保証制度とアフターサービスを提供しています。1年間のフレーム品質保証をはじめ、6カ月以内の度数無料交換、そしていつでも無料のクリーニング・メンテナンスサービスにより、長期間にわたって快適なメガネライフをサポートします。

【1年間】フレームの品質保証(Zoff店舗)

【1年間】フレームの品質保証(Zoff店舗)

Zoffでは、フレームをお渡しした日から1年間の品質保証期間を設けています。商品の初期不良が原因でフレームが破損した場合には、無料での修理もしくは交換を承ります。通常の使用における品質に問題があった場合の対応となりますので、安心してご利用いただけます。

【6カ月以内】レンズの度数無料交換(Zoff店舗)

メガネをお渡しした日から6カ月以内であれば、度数の変更が必要になった際に同じレンズ種で無料交換いたします。この期間内であれば、最大2回まで交換が可能です。視力の変化や度数に不具合を感じた場合には、お気軽にご相談ください。

【いつでも無料】クリーニング・メンテナンス(Zoff店舗・オンラインストア共通)

【いつでも無料】クリーニング・メンテナンス(Zoff店舗・オンラインストア共通)

Zoffの全店舗では、メガネのクリーニングやメンテナンスをいつでも無料で承っています。店頭にお越しいただければ、専門スタッフが丁寧に対応いたします。定期的なメンテナンスにより、メガネを長くご愛用いただけるでしょう。

【Zoffでできるクリーニング・メンテナンスの例】

ゆがみの調整

フレームの歪みを専用器具で調整し、快適なかけ心地を実現します。

ネジの調整

緩んだネジを適切に締め直し、フレームの安定性を保ちます。

レンズのクリーニング

専用クリーナーでレンズの汚れや油分を丁寧に除去します。

鼻パッドの交換

劣化した鼻パッドを新しいものに交換し、肌への負担を軽減します。

事前にLINEで友達登録をしてZoffのIDと連携しておけば、デジタル会員証が発行されて店頭受付もスムーズ。ID連携をしておくことで、過去に購入したメガネの保証内容を簡単にチェックできます。もし紙の保証書を紛失したとしても、LINE上の保証書を見せれば期間内は保証を受けられますので、Zoffのメガネをお持ちの方は、ぜひご利用ください。

Zoffのアフターサービスについて、詳しくは以下の記事からご確認ください。

あわせて読みたい
3分で解説!困ったときに頼れるZoffのアフターサービスは?

#修理もおしゃれも!
Zoffで始めるメガネの見直し

メガネが壊れて修理が必要になったときは、自分で直そうとせず、購入店にメガネを持っていき修理内容を相談するのがベストです。Zoffで購入したメガネなら、どの店舗でも相談を受け付けしています。レンズやフレームに不具合が起きたときは、まず店舗へ足を運んでみましょう。もちろん修理だけでなく、パッド交換・ネジのゆるみ・テンプル(つる)の調整など、メガネをかけたときの違和感も国内外のZoff店舗にて無償で対応していますので、ぜひ有効に活用してください。

メガネは扱い方ひとつで長持ちさせることもできれば、逆に劣化させてしまう可能性もあります。なるべく修理が必要な状況にならないよう、日頃からお手入れやクリーニングを心がけてくださいね。

Zoffでは、定番の人気商品をはじめ、コラボや限定品などさまざまな新作メガネがラインナップ。修理をきっかけに、新しいメガネに買い換えるのも一つの選択肢としておすすめです。

メガネライフマガジンでは、メガネやサングラスに関するお役立ち情報をご紹介しています。ぜひこちもあわせてご覧ください。