
かわいいメガネ女子になるコツ!垢抜けるための選び方&コーデ術
- 2025.04.17
- FASHION
「メガネをかけると、一気に地味に見える気がする……」そんな悩みを抱えていませんか?しかしコツを押さえていれば、おしゃれさや知的さといった雰囲気を演出できるのです。この記事では、垢抜けするメガネ選びのコツから、似合うメイク・髪型のポイント、おすすめのコーディネートまで解説。自分らしくメガネを楽しむためのヒントをお届けします。
#メガネ女子が人気!その魅力とは?

最近では視力を補うだけでなく、おしゃれのアクセントとしてメガネをとり入れる女性が増えています。そんなメガネ女子の人気の理由や、その魅力についてみていきましょう。
知的で落ち着いたイメージ
メガネをかけると、知的で落ち着いた雰囲気を演出できます。とくに細いフレームやメタルフレームは、仕事ができる・大人っぽいといったイメージにもつながるでしょう。
上品さと知性を感じさせるスタイルは、職場でもプライベートでも好印象を与えるポイントに。自分の魅力をさりげなく引き出せるのも大きな魅力です。
小顔効果を演出できる
メガネをかけると視線が自然とメガネに集まり、顔全体の印象をコントロールしやすくなります。とくに太めのフレームやインパクトのあるデザインを選ぶと、小顔効果が高まりやすいのが魅力です。
さらに、顔の形に合ったフレームを選ぶことで輪郭が引き締まって見え、よりバランスのとれた印象に。顔まわりをすっきり見せたい人にもおすすめのアイテムです。
詳しく知りたい方はこちら
これがメガネと顔の黄金比!似合うメガネを見つける方法とは?
イメージチェンジを狙える
普段メガネをかけない人がメガネをかけていて、「雰囲気が違う」と驚いた経験はありませんか?メガネは顔立ちにさりげないアクセントを加え、印象を変えるアイテムです。
フェミニンにしたい、クラシックな印象にしたいなど、なりたいイメージごとにメガネを変えてみるのもおすすめ。メガネのかけ外しによって生まれるギャップも、魅力を引き立てます。
#顔になじむメガネサイズの選び方

自分の顔に合ったフレームを選ぶことで、自分らしさを引き立てます。ここでは、顔のパーツごとにぴったりなメガネの選び方を紹介します。
レンズの幅は「黒目の位置」で選ぼう
黒目がレンズの中心よりやや上、やや内側にきているか確認しましょう。メガネのレンズ中央から、内側に5mm・上に5mmほどの範囲に黒目が入るのがベストポジションです。
黒目の位置が上過ぎると頼りない印象を与えてしまいますし、逆に下過ぎると違和感が出てしまいます。黒目とレンズを合わせるためには、鼻パッドの位置やブリッジ幅が合っているかチェックしてください。
フレームの高さは「顔の長さ」で選ぼう
フレームの高さは、眉からあごまでの顔の長さの1/3を目安に選ぶのが理想です。高さが極端に低すぎたり高すぎたりすると、輪郭のバランスが崩れて見える原因に。見た目の印象に大きく関わるため、ベストなサイズのフレームを選びましょう。
大き目のフレームデザインであれば、多少はみ出ても違和感はありません。実際にかけて調整してみることが大切です。
フレーム幅は「顔の幅」で選ぼう
フレーム幅は、顔の横幅に合ったものを選ぶのがポイントです。顔幅と同じか、やや狭めのフレームを選ぶと自然なバランスに見えます。顔のカーブは考えず、左右のこめかみの間の直線距離を測りましょう。
フレームが広すぎると輪郭のバランスが悪く見えたり、目が寄って見えたりなどの違和感が生じることがあります。フィット感と見た目の両面から、慎重な選び方が大切です。
#【顔型別】メガネフレームの選び方

メガネフレームは、顔の印象を大きく左右する重要なアイテムです。自分の顔の形や雰囲気に合ったフレームを選ぶことで、より魅力的な印象を演出できます。
丸顔さんには「スクエア型」がおすすめ
やわらかく優しい印象のある丸顔さんには、スクエア型のメガネがおすすめです。四角い凛とした印象のスクエア型のメガネをかけることで、程よいシャープさが加わり、引き締まった顔立ちに見せてくれます。
面長さんには「ウェリントン型」がおすすめ
すっきりとした縦のラインが特徴の面長さんには、ウェリントン型のメガネがおすすめです。逆台形で角にほどよく丸みを持たせたデザインは、上品でモダンな印象をプラスしてくれます。
三角顔さんには「ボストン型」がおすすめ
シャープなフェイスラインが印象的な三角顔さんには、ボストン型のメガネがおすすめです。丸みのあるやわらかな逆三角形のデザインが、表情に優しさとやわらかさを加えてくれます。
詳しく知りたい方はこちら
【レトロな魅力】ボストンメガネとは?似合う顔型やおすすめ製品12選をご紹介
四角顔さんには「オーバル型」がおすすめ
直線的でしっかりとした輪郭が印象的な四角顔さんには、オーバル型のメガネがおすすめです。楕円形のやわらかなカーブが顔立ちに自然となじみ、穏やかで親しみやすい印象を演出します。
#【パーソナルカラー別】メガネの色の選び方

メガネフレームの色選びは、顔の印象を大きく左右する重要なポイントです。とくにパーソナルカラーに合わせて選ぶことで、肌のトーンを美しく引き立て、より魅力的な雰囲気を演出できます。ここでは、パーソナルカラー別におすすめのメガネフレームの色を紹介します。
イエベスプリングに似合うのは「明るくクリアな色」
イエベスプリングは、明るく澄んだ黄み肌が特徴です。オレンジやコーラルピンク、アイボリーなどの鮮やかで透明感のある色のメガネを選ぶと、肌の血色感を引き立てます。反対に、暗い色やくすんだ色、青みがかった色はやや重たく見えることがあるので注意しましょう。
イエベオータムに似合うのは「落ち着いた暗めの色」
イエベオータムの肌は、深みのある黄色が特徴です。カーキやオリーブ、ダークブラウンなどのやや暗めで深みのある色のメガネを選べば、肌になじみながら落ち着いた大人の雰囲気を演出します。一方で、ビビッドな色や青みの強い色は浮いて見える場合があるので、なるべく避けるのが無難です。
ブルベサマーに似合うのは「穏やかでやわらかい色」
ブルベサマーは、涼しげで繊細な印象を持つ青み肌が特徴です。ラベンダーやローズピング、ミストグレーなど、彩度を抑えたやわらかな色合いが肌に自然に溶け込みます。ただし、ビビッドな色や暖色系のカラーは、やや強く映ることもあるでしょう。
ブルベウィンターに似合うのは「強くてはっきりした色」
ブルベウィンターは、透けるような白肌や青み肌が特徴で、顔立ちがはっきりして見えるのが特徴です。シルバーグレー、バイオレット、ワインレッドなど、コントラストの効いた鮮やかな色が、魅力をより引きだします。一方で、やわらかいトーンやくすみカラーは、顔色がぼやけて見えてしまうかもしれません。
#メガネ女子必見!似合うヘアスタイルやファッションのポイント

メガネに合わせたヘアスタイルやファッションを意識すると、さらに魅力を引き出します。メガネに合わせて髪型を工夫したり、服の色やスタイルを調整したりしてみましょう。
ヘアスタイル:メガネと調和するボリューム感を
メガネの存在感に合わせて、ヘアスタイルのボリュームを調整すると全体の印象が整い、より美しく見えます。たとえば、存在感のある太めのフレームには、ショートヘアやポニーテールなど、すっきりとしたスタイルが好相性。とくに「太縁フレーム+短めの前髪」は、顔まわりをシャープに見せたいときにおすすめです。
一方、ロングヘアには軽やかで繊細なフレームが自然になじみ、やわらかく上品な印象に仕上がります。髪の流れとメガネのラインが調和し、顔まわりにほどよい抜け感と知的な雰囲気をもたらしてくれるでしょう。
ファッション:メガネを軸にコーデを組み立てる
メガネは単なる視力補正ではなく、ファッションの一部として重要な役割を担います。だからこそ、メガネを軸にして全体のコーディネートを考えると、より洗練された印象に仕上がります。
とくに意識したいのは、メガネを「主役」にするか「脇役」にするかというバランスのとり方。メガネに個性がある場合は、それを際立たせるように服装をシンプルにまとめると、全体が引き締まって見えます。反対に、コーデにインパクトのあるアイテムが含まれる日は、肌なじみのよいフレームを選んでメガネを控えめにすると、バランスがとりやすくなります。
メイク:フレーム色に合わせて自然な印象に
メガネは顔の印象を大きく左右するアイテムだからこそ、メイクとのバランスが大切。より垢抜けるためにも、メガネメイクのポイントを意識してみましょう。
まず重要なのが眉の形。フレームの上部の形に沿わせると、統一感が生まれます。アイメイクは、フレームの太さや色とのバランスで濃淡を調整すると、目元の魅力が引き立つでしょう。
フレームのないタイプのメガネなら、眉のラインをしっかりと描き、アイシャドウの色味で目元にアクセントを加えるのも素敵ですよ。リップの色もフレームと調和するものを選ぶことで、全体のバランスが整います。
#おしゃれメガネ女子のコーディネート術!
おしゃれなメガネ女子を目指すなら、メガネとファッションのバランスを意識し、トータルコーディネートを楽しむのがポイントです。ここでは、メガネ女子ならではのコーディネートのコツを紹介します。
黒縁メガネ×きれいめコーデ

シンプルなトップスに存在感のある黒縁メガネを合わせれば、コーデ全体が引き締まり、程よいアクセントに。きれいめなスタイルに、知的さやこなれ感をプラスしたいときにおすすめの組み合わせです。ウェリントン型のようにフレームの天地幅が広めのタイプを選ぶと、小顔効果も狙えます。
メタルフレーム×カジュアルコーデ

知的で落ち着いた印象のメタルフレームに、あえてカジュアルな要素をプラスすることで、絶妙なバランスを演出しています。Tシャツやデニム、スニーカーなどのラフなアイテムとも好相性で、日常のコーディネートにほどよい品のよさをプラス。かっちりしすぎず、自然体のおしゃれを楽しみたいときにおすすめのスタイルです。
クリアフレーム×オフィスコーデ

クリアフレームは主張しすぎないデザインで、どんなトップスやジャケットにもなじみやすく、オフィスコーデに自然と溶け込みます。また、フレームの透明感が肌に明るさと抜け感をもたらし、顔まわりをすっきりと見せてくれるのも嬉しいポイント。きちんと感を保ちつつ、やわらかな印象を演出したいときにぴったりです。
#かわいいメガネ女子になれる!Zoffのおすすめメガネ5選
Zoffのメガネは、豊富なデザインとカラーバリエーションが魅力で、自分のスタイルにぴったりの1本を見つけることができます。今回は、かわいいメガネ女子になれるZoffのおすすめメガネ5選をご紹介します。
かわいさにプラスされた軽いかけ心地が魅力!

品番:ZC231007-11A1
人気のCLASSICの定番アイテムのシルエットを軽量化したメガネです。ユニセックスで使いやすく、肌なじみのよいカラーバリエーションが魅力です。いつものスタイリングにかけるだけでトレンド感満載。コーディネートにもさりげなく溶け込みます。
かわいさと、エレガントさを共存させて

品名:ZA251002-21A1
やわらかな印象を与えるオーバル型は、顔なじみも抜群。快適なかけ心地にこだわり、軽量素材を採用しています。長時間の使用にも適しており、メガネ初心者にもおすすめの一本です。手にとりやすい価格設定に加え、つるの先端を調整できるのも嬉しいポイント。普段使いはもちろん、さまざまなシーンで活躍してくれます。
程よいフレームで愛らしく

品番:ZA251014-14E1
程よくコンパクトなフレームで、自然に顔になじむボストン型のメガネです。ON/OFFを問わず使いやすいベーシックカラーに加え、可愛らしい透明感のあるカラーも展開しています。シーンを選ばず、気軽にとり入れられるデザインが魅力です。
太縁でおしゃれに

品番:ZN241034-00A1
存在感のあるウェリントン型メガネは、コーディネートのアクセントとしてもぴったり。 ボリューム感がありつつも、フロントには軽量素材を採用し、快適なかけ心地を実現しました。テンプルにはアセテートを使用し、芯金がさりげなく輝くことで上品な雰囲気をプラス。肌になじむニュアンスカラーがとり入れられ、こなれ感が実現します。
ラウンド型でトレンド感をアピール

品番:ZF242015-14E1
やわらかなシェイプが特徴で、自然になじむラウンド型メガネです。大きめのサイズ感が小顔効果を演出します。華奢なフレームがさりげなく存在感を添え、どんなコーディネートにも合わせやすいデザインに。さらに、テンプルにはチタン素材を使用し、快適なかけ心地を実現しました。普段使いからおしゃれなスタイルまで、幅広く活躍する一本です。
#おしゃれでかわいいメガネ女子を目指して!
おしゃれでかわいいメガネ女子を目指すなら、自分にぴったりの一本を見つけることが大切です。顔型やパーソナルカラー、顔のパーツとのバランスを意識して選べば、ぐっと垢抜けた印象に。メガネに合わせた髪型やメイク、ファッションでおしゃれを楽しんでくださいね。
Zoffには、おしゃれでかわいいメガネ女子にぴったりなデザインが揃っています。トレンドを楽しみたい方はもちろん、クラシックな雰囲気や気軽に使えるデザインまで、幅広いラインアップが魅力です。形やカラー、素材など細かく絞り込んで検索できるので、自分の顔型やパーソナルカラーに合う一本を見つけてください。
メガネライフマガジンでは、メガネやサングラスに関するお役立ち情報をご紹介しています。ぜひこちらもあわせてご覧ください。
※ 商品の価格や在庫状況は掲載当時の内容です