申し訳ございません。
ご指定の商品ページはただ今お取扱いをしておりません。

ホームへ戻る

遠近両用メガネ、お手元用メガネをはじめるなら40代から!最初の一本はどこで買う? - Zoff MAGAZINE

遠近両用メガネ、お手元用メガネをはじめるなら40代から!最初の一本はどこで買う?

Zoffのメガネライフマガジン Zoff MAGAZINE

遠近両用メガネ、お手元用メガネをはじめるなら40代から!最初の一本はどこで買う?

遠近両用メガネ、お手元用メガネをはじめるなら40代から!
最初の一本はどこで買う?

  • 2024.10.04
  • LIFE STYLE

「遠近両用メガネって必要なの?」「手元用のメガネはいつから使用するのがよいの?」と考えている方は多いのではないでしょうか。遠近両用メガネや、お手元用メガネには適齢期があり、見えづらくなる前に対応することが大切です。ここでは、遠近両用メガネや、お手元用メガネをかけ始めるタイミングとその理由、失敗しないメガネの選び方を解説します。

SUMMARY

「気になる記事、でも読むのがおっくう。」 40代前後から、誰しもが近くのものにピントが合いづらくなってきます。細かい文字が見えづらくなってきた方、手元の作業が疲れやすい方には、早い段階から遠近両用メガネや、お手元用メガネをお勧めします。 Zoffでは、無料測定や豊富なレンズ種で、お客様のライフスタイルにあったメガネをリーズナブルに提供しております。遠近両用メガネやお手元用メガネも、お好きなフレームでお作り出来ますので、「楽にピントが合う」ファッショナブルなメガネをZoffで試してみませんか?

#老視の進行は気づきにくい40代から

老視の進行は気づきにくい40代から

老視とは、目のピント調節が難しくなり、近くのものにピントが合いづらくなっている状態を指します。「老眼」という呼び方のほうが耳なじみがあるかもしれません。

老視は誰もがなる現象です。視力の良し悪しに関わらず多くの方が40代頃から感じ始め、ピントを合わせる水晶体の力が弱まることで、近くのものが見えにくくなります。

#遠近両用メガネが1本あれば手元も遠くも快適に見える

遠近両用レンズは、レンズ上部に遠くを見る用の度数、レンズ下部に近くを見る用の度数が入っています。レンズ上部から下部にかけて、度数が徐々に変化するようになっており、視線を上下に動かすことで遠くも近くも見ることができます。そのため、メガネをかけ替える手間や、外す手間が不要になります。

またレンズの分かれ目がないのが特徴で、一見すると遠近両用レンズだとはわかりません。最近は、レンズ上部は度無しでレンズ下部にのみ度数を入れる方も多く、普段はコンタクトで生活している方が遠近両用を作ることも増えてきています。

#40代スタートで慣れるまでの負担軽減

個人差はありますが、見え方に変化を感じる40代頃から遠近両用メガネをかけ始めることをおすすめします。この記事を見るときに、文字を拡大して見ている方、メガネを外した方が楽に見える方、そんなあなたにこそ試してほしいメガネです。

見え方の変化が進んだ50代、60代で、近くを見る度数が高めの遠近両用メガネをいきなり使用すると、度数の違いに目が慣れるまでに時間がかかることがあります。慣れるまでは、ゆがみやふらつきを感じてストレスになることも少なくありません。

近くを見る度数が弱い遠近両用メガネを早い段階から使用すれば、遠近両用レンズに目を慣らすことができ、視力の変化にもスムーズに対応できます。目のストレスを抑えるためにも、40代の早い段階から遠近両用レンズを検討するのがおすすめです。

また、お手元用のメガネも遠近両用と同様に早い段階からの使用をおすすめします。「頑張ったら見える」とお手元用メガネをかけずにいると、目に負担が蓄積し、眼精疲労から頭痛や肩こりなどの症状が起きやすくなります。

# Zoffで遠近両用メガネ、お手元用メガネを作るメリット

 Zoffで遠近両用メガネを作るメリット

初めて遠近両用メガネを作るとなると「値段が高そうで心配」「手間がかかりそう」など不安があるかもしれません。お手元用メガネも「本当に必要なのか分からない」「百均の老眼鏡でいい」と感じているかもしれません。ここでは、Zoffで遠近両用メガネ、お手元用メガネを作るさまざまなメリットをご紹介します。

メリット1:予算に応じた遠近両用メガネ、お手元用メガネを作れる

Zoffでは、フレーム代に加えて6,600円から作れるスタンダードタイプや、より高性能なハイクラスタイプをラインアップ。予算に応じた遠近両用メガネを作れます。

スタンダードタイプでも、一般的な遠近両用レンズ(外面累進設計レンズ)に比べて視野の広さが約2倍(※)で、性能も申し分ありません。ハイクラスタイプは、よりゆがみが少なく、自然な見え方を実現しています。

また、お手元用メガネはフレーム代のみで作成することも可能で、追加料金0円のセットレンズでお作りいただけます。フレームの種類も豊富にご用意しておりますので、お客様のお好きなフレームで「老眼鏡に見えないメガネ」をお作りいただけます。

用途や使う頻度なども考えてあらかじめ大体の予算を決めておくと、店舗で相談するときにスムーズに選べるでしょう。

※遠方・中間視野の広さが、外面累進設計レンズと比較して、内面累進設計レンズは約2倍

メリット2:店舗で無料の視力測定ができる

全国のZoff店舗で、無料で視力測定を実施しているのも嬉しいポイントの一つです。

「見えづらくなってきた」「遠近両用メガネや、お手元用メガネが必要かどうかわからない」という場合でも、気軽に視力測定ができます。事前の準備も必要ないため、気軽にお立ち寄りいただけますよ。

お手元用のメガネは度数が合わなくても頭痛などの原因になったりしますので、視力測定からのお作りをおすすめしております。Zoffでは、お客様の目の位置や、左右の目それぞれに合わせた度数で、お手元用メガネをお作りいただけます。

メリット3:見え方やかかり具合などの違和感を気軽に相談できる

Zoffでは、購入後に見え方やかかり具合に違和感が生じた場合も、お気軽にご相談いただけますよ。購入店舗でなくても、フィッティングやネジの調整、クリーニングなどのアフターサービスを無料で承っています。

また、お渡し日から半年間は2回まで度数の交換ができる保証(※)があるので安心です。

※処方箋でお作りいただいたお客様は再度処方された処方箋をお持ちください。

※異なるレンズ種へのご交換、ご変更は出来かねます。

#お気軽にお近くのZoffまでご来店ください!

遠近両用メガネは、一般的なメガネよりも選び方が難しいため、気軽に相談できるスタッフがいるお店を選ぶことが大切です。Zoffには相談しやすいスタッフがおりますので、いつでも安心してご来店いただけますよ。

コンタクトレンズの上からかける遠近両用メガネや、手元用メガネもお作りいただけますので、お客様のライフスタイルにあったメガネをご提案させていただきます。

メガネを購入後も、見え方やかかり具合を相談できるよう、店舗を選ぶ際にはご自宅や勤務先から通いやすいところを選ぶのがおすすめです。

お気軽にお近くのZoffまでご来店ください!

Zoffでは全店舗で遠近両用メガネや、お手元用メガネを作成でき、アフターサービスは購入店舗以外でも可能なため、引っ越し先のお近くのZoff店舗でも安心してご利用いただけます。

お近くの店舗はこちらから検索してみてください。